そら と くう が出迎えるブログ
■■■1. メニューからデザインの変更を行う■■■
![]() |
標準のダイアログです
フレームが青色で
そらくう日記のブログ
イメージに合いません
そらくう日記のイメージに合わせてフレームの色を調整し
そら と くう がお出迎えするように設定する手順は次の通りです
【手順1】マイページの表示 ブログ管理 をクリック
![]() |
“おきてがみバナー”
をクリックします
マイページが表示されますのでブログ管理をクリックします
【手順2】配色・デザインの変更 をクリック
![]() |
をクリックします
【手順3】「ことづて」の配色変更画面を表示する
![]() |
を変更する
画面になります
【手順4】「ことづて」の配色を変更する
![]() |
を好みの色に
変更します
【手順5】「おきてがみ一般」のデザインを変更
![]() |
タブをクリックし
使用したい画像を
画像URL欄で指定し
必要に応じて画像位置を調整します
【手順6】デザインの保存
![]() |
をクリックし
デザインを保存します
【手順7】保存先の選択
![]() |
「おきてがみ一般」のデザインの組合せを
セットで保存します
1ブログあたり10セット迄
保存可能です
ここでは [保存先01] に保存してみます
[保存先01]が選択されていることを確認し次へをクリックします
【手順8】デザインの保存 (デザインに名前を付ける)
![]() |
どのようなデザインを保存したのか 後からわかるような名前入力して
保存
をクリックします
【手順9】保存したデザインを反映させる
![]() |
おきてがみダイアログに反映させるために
反映
をクリックします
【手順10】デザインの反映先 の確認
![]() |
反映させたいブログ名
に間違いはありませんか?
大丈夫であれば反映をクリックします
【手順11】デザインの有効期限
![]() |
設定したデザインを長期間ブログに反映させたい場合には
デザイン変更の有効期限 を延長する必要があります
有効期限の延長は
おきてがみポイントを取得
したお礼です
おきてがみポイントの取得方法は 後述します
デザイン反映後のマイページ
![]() |
マイページです
「そらくう日記」の訪問者が見ているデザイン
![]() |
いま「そらくう日記」のおきてがみバナーをクリックすると このように見えます
ことづて 画面のデザイン その1
![]() |
ことづて 画面のデザイン その2
![]() |
■■■2. おきてがみポイントを get する■■■
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とっても参考になりました。
ありがとうございます。
投稿: リーザの彼女 | 2014年8月26日 (火) 08時22分
はじめまして。
おきてがみ。他のブログを使っている人からも連絡取れるようにとつけたんですが、みんなも、私も、使い方がいまいちわからなくて…
この素敵な方法を、私のブログでも紹介させてもらいたいと思います。
素晴らしいーーー☆
投稿: プリザちゃん | 2012年9月11日 (火) 16時12分
記事参考になりました
自分もこれからいろいろいじって見ますね^^
投稿: いんでっくすたん | 2011年7月29日 (金) 13時15分
勉強になりました。
配色を好きな色に変えることができました。
☆☆☆
投稿: メリープ★ | 2011年1月26日 (水) 19時41分
置手紙
カスタマイズすると
とっても かわいくなるんですね
この 機能 絶対に流行る予感(笑)
投稿: てっちゃん | 2010年12月28日 (火) 22時04分
はじめまして~
置き手紙のデザイン変更の方法勉強になりました
早速変えてみました
ありがとうございました
投稿: 黒ネコ | 2010年12月27日 (月) 16時13分
こんばんは
そらくうママさんのとこの「おきてがみ」のフレームの色が赤かったので、どうしてなのか不思議に思っていたのですが、そういうわけだったのですかぁーー!
どうやらコレは、おきてがみの無料会員であるわたくしもサービスが受けられそうですね。
わたくしも試してみようかな・・・?^^
投稿: とも | 2010年12月24日 (金) 03時31分